【驚きのニュース】
世界の人口・きょう80億人突破へ(11月15日)
世界の人口がきょう80億人を突破する見通し。世界の人口は平均寿命の伸びや母子の死亡率の低下を背景に増加を続けていて、国連はきょう80億人を突破するとしている。来年にはインドが中国を上回り世界で最も人口が多い国になると見られるほか、今後2050年までに増える世界の人口の半数以上はアフリカのサハラ砂漠以南の国々になる見通しだということ。
一方で、日本を含む61の国や地域では出生率の低下などから2050年までに人口が1%以上減少すると予測されている。...
全部読む
世界の人口がきょう80億人を突破する見通し。世界の人口は平均寿命の伸びや母子の死亡率の低下を背景に増加を続けていて、国連はきょう80億人を突破するとしている。来年にはインドが中国を上回り世界で最も人口が多い国になると見られるほか、今後2050年までに増える世界の人口の半数以上はアフリカのサハラ砂漠以南の国々になる見通しだということ。
一方で、日本を含む61の国や地域では出生率の低下などから2050年までに人口が1%以上減少すると予測されている。世界の人口の推移と見通しだが、70億人に世界の人口が達したのは2010年だった。10年余りで10億人増えてる。
ただ、この増加のペースは徐々に鈍っており、国連としては2080年代にはおよそ104億人ということでピークを迎えて、その後人口が減少に転じる可能性があるとしている。一方で人口の増加に伴っては食料不足や環境への負荷、格差の拡大といった世界的な課題への対処も必要。各国が当事者意識を持って取り組めるかが問われる。
閉じる
韓国・転倒事故・日本人2人含む154人死亡・韓国メディア“対策不十分では”(10月31日)
ハロウィーンを前に若者が密集していた韓国・ソウルの繁華街で大勢が折り重なるように倒れた事故。154人の死亡が確認され、日本人2人が含まれていたことがわかった。外務省によると亡くなったのは10代女性と20代女性。
現場は幅4mほどの緩やかな坂になった場所。当時YouTubeの動画配信をしていた男性は「内臓を圧迫されて圧迫死するんじゃないかと思った」とコメント。
現場には歩行者を誘導する警備員はいなかった。...
全部読む
ハロウィーンを前に若者が密集していた韓国・ソウルの繁華街で大勢が折り重なるように倒れた事故。154人の死亡が確認され、日本人2人が含まれていたことがわかった。外務省によると亡くなったのは10代女性と20代女性。
現場は幅4mほどの緩やかな坂になった場所。当時YouTubeの動画配信をしていた男性は「内臓を圧迫されて圧迫死するんじゃないかと思った」とコメント。
現場には歩行者を誘導する警備員はいなかった。
韓国メディアの間では、行政の事前の安全対策が不十分だったのではとの指摘が出ている。地区を管轄する龍山区は事前に対策会議は開いたが安全管理対策が議論された様子は確認できなかったとしている。職員を派遣していたが人数が足りず十分な対応ができなかったとしている。
閉じる
英国・トラス首相・党首・首相辞任へ・在任・歴代首相で最短(10月21日)
大型減税など経済政策を相次いで撤回し求心力が低下していた英国・トラス首相が与党保守党の党首を辞任し、次の党首が決まり次第、首相も辞任することを明らかにした。
先月、ジョンソン前首相が辞任し、トラス首相が就任したばかりの英国。トラス首相は歴代首相の中で最も短い在任期間となる見通し。
党首選挙は立候補が今月24日に締め切られ、下院議員100人の推薦が必要。立候補者1人の場合、24日時点で新しい党首が決まる。...
全部読む
大型減税など経済政策を相次いで撤回し求心力が低下していた英国・トラス首相が与党保守党の党首を辞任し、次の党首が決まり次第、首相も辞任することを明らかにした。
先月、ジョンソン前首相が辞任し、トラス首相が就任したばかりの英国。トラス首相は歴代首相の中で最も短い在任期間となる見通し。
党首選挙は立候補が今月24日に締め切られ、下院議員100人の推薦が必要。立候補者1人の場合、24日時点で新しい党首が決まる。2人以上いた場合、議員投票で2人に絞り党員によるオンライン投票が28日まで行われ、結果はその日のうちに発表される。
閉じる
リチウムの鉱床がフランス北西部で見つかる(5月24日)
レアメタルの1つ、リチウムは携帯電話で電気自動車のバッテリーに使われるなくてはならない鉱物だがそのリチウムの鉱床がフランス北西部で見つかった。
しかし住民は掘削に反対している。地表には自然保護区の候補地があるため。フランスはリチウムの供給をオーストラリア、チリ、アルゼンチン、中国の4か国に頼っている。
そのため政府は中央山地などに存在する4つの鉱床を中心とするリチウム産業の創設に前向きになっている。...
全部読む
レアメタルの1つ、リチウムは携帯電話で電気自動車のバッテリーに使われるなくてはならない鉱物だがそのリチウムの鉱床がフランス北西部で見つかった。
しかし住民は掘削に反対している。地表には自然保護区の候補地があるため。フランスはリチウムの供給をオーストラリア、チリ、アルゼンチン、中国の4か国に頼っている。
そのため政府は中央山地などに存在する4つの鉱床を中心とするリチウム産業の創設に前向きになっている。
ライン地溝帯ではすでにリチウム生産が始まっているパイプの中には地熱を利用した170度の水が流れているが、この水1リットルには170ミリグラムの貴重な金属が含まれている。
これはリチウムの濃縮液だという。試算では需要は2030年までに4倍に増えるという。
閉じる
台湾TSMC・熊本の新工場投資額・引き上げ(2月16日)
台湾の半導体大手・TSMCは熊本県に新たに建設する工場への投資額を当初の計画より1兆円近くに引き上げると明らかにした。
TSMCはソニーグループとともに熊本県に新たな半導体工場を建設し、2024年末までに生産を始めることを目指している。
また、トヨタグループの自動車部品メーカー・デンソーが工場の事業を担う会社に10%を超える出資を行うことも発表された。事業を担う会社にはTSMCが過半数を出資し、ソニーが20%未満の出資をすることになっていて、デンソーは第3位の株主になる見込み。デンソーとしては中長期的な半導体の安定調達につなげるねらい。
「驚きのニュース」内の検索
Copyright (C) 2013 JCC Corp. All Rights Reserved.