テレビえんすぽ
テレビ放送全番組をリアルタイムで抄録
【驚きのニュース】

アルゼンチン・金融支援・返済引き延ばし・IMFと合意(1月29日)
南米のアルゼンチン政府は、財政状況の悪化などから4年前にIMF(国際通貨基金)に金融支援を要請し、これまでに445億ドル(5兆円余)の支払いを受けた。

しかし年率で約50%のインフレが続くなど経済の混乱が収まらず、デフォルト(債務不履行)に陥るおそれも指摘されていた。

IMFとの間で債務返済の繰り延べなどを巡る交渉を続けていたが、28日基本合意に達したことを明らかにした。

IMFが債務の返済期限を引き延ばす一方、アルゼンチン側は財政赤字の削減などに取り組むとしていて、経済の立て直しにつながるのか注目されている。


英首相官邸パーティー疑惑・警察が捜査(1月26日)
英国で、新型コロナウイルスの厳しい規制が続く中、首相官邸などでパーティーが繰り返し開かれていた疑惑について、警察は政府が定めた規則に違反していなかったかどうか捜査を始めたと明らかにした。

一連の疑惑について、ロンドン警視庁のディック警視総監は政府が定めた新型コロナの規則に違反していなかったかどうか、捜査を始めたことを明らかにした。

違反すれば、罰金などが科される可能性もある。

英国・ジョンソン首相は議会で、「何が起こっているのか国民に対しはっきり示すことができる」と述べ警察の捜査に協力する姿勢を示した。...
全部読む



フランス、2月1日に45%高騰するはずだった電気代を政府介入で4%に抑える(1月20日)
フランスのエネルギー規制委員会(CRE)は19日、2月1日に実施される電気料金の4%の値上げは、政府の施策がなければ10倍の値上げになっていたことを明らかにした。

詳細はGlobali「フランス、2月1日に45%高騰するはずだった電気代を政府介入で4%に抑える」を参照してください。



米国最大規模・マイクロソフト米国大手ゲーム会社買収へ(1月19日)
マイクロソフトはアメリカのゲーム大手ゲーム会社を日本円にしておよそ7兆8000億円で買収すると発表した。

インターネットの次の形とされる仮想空間、メタバース事業の拡大につなげる方針である。

「コール・オブ・デューティ」などの人気ゲームを手がけるアクティビジョン・ブリザード。マイクロソフトとしては過去最大の買収とみられ、2023年の買収完了を目指す。

メタバースをめぐっては、フェイスブックから社名を変更したメタも開発を加速させていて、今後、IT各社の間で競争が激しくなりそう。



北京市“海外郵便で感染の可能性”・オミクロン株初確認(1月18日)
オミクロン株の感染者が今月15日に初めて確認された中国・北京市。当局は「海外からの郵便物を通じて感染した可能性が排除できない」とする見解を発表した。

根拠として感染者が直近の14日間、市外に出ていないことやカナダから受け取った郵便物からオミクロン株と見られるウイルスが検出されたことなどを挙げている。

当局は海外からの商品購入をなるべく控えるよう呼びかけているほか、検査の強化なども打ち出し、来月4日のオリンピック開幕を控え国内外の不安を払拭したい構えである。



過去の記事
1 2 3 ... 10 20 30 ... 107

「驚きのニュース」内の検索

JCCサイトへはwww.jcc.co.jp

ご意見・ご要望 | テレビえんすぽの利用方法

※動画・・・各社・各局の公式YouTubeチャンネルより

Copyright (C) 2013 JCC Corp. All Rights Reserved.