テレビえんすぽ
テレビ放送全番組をリアルタイムで抄録
【驚きのニュース】

米国・最大パイプライン・サイバー攻撃で停止(5月9日)
米国最大級のパイプラインが外部からサイバー攻撃を受けガソリンなどの供給を一時的に停止したと運営会社が明らかにしシステムを外部と遮断し復旧を急いでいる。

サイバー攻撃を受けたのは米国南部テキサス州から東部にガソリンなどを供給するコロニアルパイプラインで、会社側の発表によると今月7日、外部からサイバー攻撃を受けたためシステムを外部と遮断してガソリンなどの供給を停止し現在、復旧を急いでいる。

コロニアルパイプラインは長さが9000キロ近くに達する米国最大級のパイプラインの1つで南部テキサス州から一大消費地のニューヨークなどがある東部にガソリンやジェット燃料などを供給している。...
全部読む



米国18万回分のワクチン廃棄・6割ファイザー製(5月5日)
米国の複数のメディアは3月末の時点でドラッグストアなどに供給された18万2800回分のワクチンが廃棄されていたと報じた。

冷凍庫の誤作動で超低温保管ができず、需要を超えるワクチンが店舗に供給されたためとみられている。廃棄された6割がファイザー製であった。



EUが暫定的見解・“アップル・音楽配信で競争法違反の疑い”(5月1日)
EU(ヨーロッパ連合)の執行機関・ヨーロッパ委員会は、米国の大手IT企業アップルについて「支配的な立場を利用して音楽配信の市場の公正な競争をゆがめた、EUの競争法違反の疑いがある」とする暫定的な見解を示した。

それによると、アップルは運営するアプリ販売サービス「アップストア」を通じて、音楽を配信する業者に対し独自の課金システムで30%の手数料を課しているという。

またEUは、アップルみずからも音楽配信を行う競合的な立場にあることを問題視し、「他社に手数料を課すことで自社のサービスを有利にしている」としている。...
全部読む


米国・巨大IT2社決算・業績伸ばす(4月28日)
米国の巨大IT企業グーグル、マイクロソフトの3か月間の決算が先ほど発表された。

グーグルの持株会社アルファベットのことし1月から先月までの決算だが、最終的な利益は179億3000万ドル、日本円で1兆9000億余りで2倍以上となり、大幅な増収増益だった。

またマイクロソフトの決算も最終利益が44%増えて1兆6800億円余りで、いずれも業績を伸ばした。

新型コロナの影響でインターネットを使ったサービスの需要が高くクラウド事業などが好調だった。



二階幹事長“五輪中止”発言を釈明(4月16日)
自民党・二階俊博幹事長はCS放送・TBS NEWS「国会トークフロントライン」の放送の中で東京オリンピック・パラリンピックについて「これ以上とても無理だということだったらすぱっと(五輪を)止めなければいけない」と話しこの発言が波紋を呼んでいる。

その後二階幹事長は「何が何でも開催するのかと問われればそれは違うという意味で申し上げた」と釈明した。


過去の記事
1 ... 19 20 21 . 30 40 50 . 107

「驚きのニュース」内の検索

JCCサイトへはwww.jcc.co.jp

ご意見・ご要望 | テレビえんすぽの利用方法

※動画・・・各社・各局の公式YouTubeチャンネルより

Copyright (C) 2013 JCC Corp. All Rights Reserved.