テレビえんすぽ
テレビ放送全番組をリアルタイムで抄録
【米中覇権争い】


北朝鮮情勢(5月15日)
(北朝鮮は新型ミサイルに核弾頭を装備しようとしている)

北朝鮮によるミサイル発射実験に関して米国当局は最近の軍事パレードでみられたミサイルだったと考えている。
弾道ミサイルは非常に高い高度まで上がり30分で約700km飛び、北朝鮮と日本を隔てる日本海に落下した。
北朝鮮がこれに核を搭載しようとするのは間違いない。
ロシアから数百km離れたところであり、ホワイトハウスは北朝鮮を脅威でありロシアも喜んでいないだろうと大統領は考えているとの声明を出した。...
全部読む


朝鮮半島情勢(5月14日)
(早朝を揺るがす北朝鮮のミサイル実験)

韓国・ムンジェイン大統領が就任してわずか4日後、中国主催の「一帯一路」サミットの初日というタイミングで14日日曜日の早朝、北朝鮮が弾道ミサイルを発射させた。米朝が共に対話モードに変えたのではないかとみられていた矢先のことだった。ミサイルは約30分間飛行して日本海に落下したという。高度は2000kmを超えたとみられ、一部の専門家はICBMではないかとの見方を示したが、米国太平洋軍は「ミサイルの軌道は大陸間弾道ミサイル(ICBM)とは一致しない」との見方を示している。...
全部読む


世界情勢を揺るがす激動・ロシアゲート(5月13日)
(トランプ大統領がFBIのコミー長官を解任したことから始まった)

ロシア政府による2016年大統領選挙への介入と、トランプ陣営によるその関与を捜査していたFBIのコミー長官を、トランプ大統領が「いい仕事をせずFBIを混乱させた」との理由で突如解任した。野党からは、「捜査妨害を狙ったものだ」と非難の声が相次ぎ、ウォーターゲート事件になぞらえ「火曜日の虐殺」として米国内に衝撃が走っている。あろうことかトランプ大統領は米国メディアのインタビューで「コミー前長官から捜査対象ではない」と3度も言われたと強調した。...
全部読む


朝鮮半島情勢(5月12日)
(本格化する米朝非公式会合)

北朝鮮当局者と米国元国連大使らによるノルウェー・オスロでの会合で、北朝鮮で拘束されている米国人4人の釈放問題が取り上げられたことが分かった。
米国側から拘束中の4人の釈放問題について政府の意向が伝えられたが、この場での結論は出ず今後米朝の間で調整に入るという。


朝鮮半島情勢(5月11日)
(北朝鮮はサイバー攻撃を国家主導で)

米国やロシアの情報セキュリティー会社の調査でわかったのは米国の大手セキュリティ会社「シマンテック」は一昨年から今年にかけて北朝鮮のハッカー集団が世界30か国以上の銀行や金融機関などを狙ってサイバー攻撃を仕掛け多額の現金を盗んだ可能性が高いことを明らかにした。

バングラデシュ中央銀行ではマルウエア(有害なソフトウエア)が仕込まれたメールが職員に送られ感染した銀行内のコンピューターシステムを通じて偽の送金依頼が行われた結果、8100万ドル日本円にして90億円以上がフィリピンに送金され、犯行グループがその一部を手にしたと見られている。


過去の記事
1 ... 138 139 140 . . 141

「米中覇権争い」内の検索

JCCサイトへはwww.jcc.co.jp

ご意見・ご要望 | テレビえんすぽの利用方法

※動画・・・各社・各局の公式YouTubeチャンネルより

Copyright (C) 2013 JCC Corp. All Rights Reserved.