テレビえんすぽ
テレビ放送全番組をリアルタイムで抄録
【世界の新技術】

最先端半導体を巡る台湾の動き(6月11日)
台湾の地政学リスクが何度もささやかれる中、台湾では総額16兆円規模の未曽有の半導体の投資ラッシュが起きている。台湾「TSMC」など4企業が台湾全土に20の新工場を建設中か、完成させたばかりである。

台湾が半導体の巨額投資に突き進んでいる背景には半導体大国として独自の存在感を示したいという思惑があるとみられる。TSMC・マークリュウ会長はかつて、米中両国を念頭に「将来的に情報交換が不自由になり、太平洋の両側で自国の供給網を自己完結化させる動きが出ている」とした上で、「開発と製造にかかる費用が増大する」などと懸念を示したことからもわかるように、米中の政治的な動きにからめとられたくないというのが台湾=TSMCの本音のところである。...
全部読む



米中では6G周辺がにわかに活気づいてきている(5月30日)
ネットワークを語る上で重要なキーワードとなるのがG(ジェネレーション)である。米国ではアップルやグーグルなどが「ネクストGアライアンス」という組織を作り、6Gの開発を推し進めている。

歴史を遡ると1940年に0Gネットワークが存在した。これは電話ネットワークを指すものであった。それから40年後の1980年代に出てきたのが1Gである。

これはアナログ携帯電話ネットワークを指すものであった。...
全部読む


先端的ドローン開発の動向(5月28日)
今回のウクライナ戦争では米国製ドローン兵器「スイッチブレード」やトルコ製のドローン兵器「バイラクタルTB2」の活躍が特に目立った。

ドローンはウクライナ軍が地対艦ミサイルを発射した際、ドローンをおとりに使ったとされている他、戦車部隊の破壊に力を発揮した。

アルメニアとアゼルバイジャンによるナゴルノカラバフ紛争でもドローン兵器「バイラクタルTB2」が活躍し、話題になったが、これほどまでにドローン兵器が活躍するようになっていることに関しては、日本人は今回初めて知ったと言っても過言ではない。...
全部読む


【LIVE】昼ニュース “イラン製”ドローンに多くの日本製部品/元AKB48篠田麻里子さんが離婚発表/寿司店に“なた”男押し入るなど 最新情報とニュースまとめ(2023年3月23日) ANN/テレ朝


デジタルインテリジェンスが戦争の形を変えた(5月16日)
ウクライナ戦争はこれまでの戦争とは異なる2つの特徴を見事に実現した。

①一つ目はデジタル衛星やドローン、スマホなどによる戦況の透明化である。これまでの戦争では戦場で何が起きているのかについては、例えば湾岸戦争などにおいては戦場カメラマンの取材や、撮影に委ねられる部分が大きかった。これに対し、ウクライナ戦争では衛星画像会社の高精細なデジタル画像や、ドローンによる上空映像、現地の兵士撮影によるスマホ映像などによって戦況のデータが日々刻々と入ってくるようになっている。...
全部読む


日本の新たな技術力(4月30日)
現在の日本の基幹産業は自動車産業であるが、5年~10年でこれまでのガソリン車から電動車に置き換わってくることで、自動車産業における日本の優位性が失われる懸念が出てきている。

日本の強みを洗い出していきたい。日本の強みは技術力であることは異論がない。例えば水素、全固体電池、二酸化炭素貯留技術(CCUS)、自動運転技術、iPS細胞、核融合、半導体製造装置、量子暗号通信技術、次世代デジタルインフラなどである。...
全部読む


【週間天気】週末までは前線停滞/西日本や東日本を中心にすっきりしない天気が続く


過去の記事
1 2 3 ... 10 20 30 ... 73

「世界の新技術」内の検索

JCCサイトへはwww.jcc.co.jp

ご意見・ご要望 | テレビえんすぽの利用方法

※動画・・・各社・各局の公式YouTubeチャンネルより

Copyright (C) 2013 JCC Corp. All Rights Reserved.