テレビえんすぽ
テレビ放送全番組をリアルタイムで抄録
【中国情勢】

フィリピン・中国船集結で非難(12月15日)
フィリピン政府は中国と領有権を争う南シナ海の自国の排他的経済水域に中国船が多く集まっているとして声明を発表し「われわれは対話にオープンだが主権を侵害し、地域の平和と安定を損なうような活動は容認できない」と非難した。

フィリピン軍によるとことし9月以降、4か月間にわたり平均して40隻余りの中国船が活動している。


中国・発熱外来・5万か所近く開設(12月15日)
中国の保健当局の幹部は、きのうの記者会見で新型コロナウイルスの感染が拡大する中、発熱などの症状を訴える患者が増えていることから、全国にある医療機関に発熱外来を5万か所近く開設したことを明らかにした。このうち、規模の大きい医療機関は、1万4000か所以上、地域の小規模な医療機関は3万3000か所以上に上るという。

ほとんどの患者が新型コロナウイルスの治療薬の処方を希望しているということで、発熱外来の開設後も診療にかかった時間が、平均で4時間以上に上った地域もあったという。...
全部読む



中国とサウジアラビア・2年ごとに首脳会談(12月9日)
サウジアラビアを訪問している中国・習近平国家主席は8日、サルマン国王と会談した。中国外務省によると会談で習主席は、“戦略的な意思疎通を強化し、各分野での協力を深めたい”と述べ、両国の対話を強化する考えを示した。

両首脳は包括的戦略パートナーシップ協定に署名、2年ごとに首脳会談を開催することで合意した。習主席はムハンマド皇太子とも会談し、巨大経済圏構想「一帯一路」の推進や、水素活用などで協力することで合意した。...
全部読む


中国・習主席・サウジアラビア訪問(12月8日)
中国の習近平国家主席は7日、サウジアラビアの首都・リヤドに到着し、ファイサル外相らに迎えられた。習主席がサウジアラビアを訪問するのは2016年以来。

中国政府によると、習主席は10日までの日程でサルマン国王と会談する他、アラブ諸国との会議などに出席する予定。中国外務省の毛寧報道官は記者会見で、訪問の意義を「アラブ諸国とサミットの開催をきっかけに中国とアラブ諸国の関係発展の計画を話し合い、戦略的パートナーシップの美しい未来を共に創造することを望んでいる」と述べた。...
全部読む



中国「ゼロコロナ」政策の行方(12月3日)
中国国民が習近平国家主席の退陣を公然と要求し、習近平政権の看板政策「ゼロコロナ」政策に対しNOを突き付けるというこれまで予期できなかった事態が起きた。中国にとっては天安門事件以来の異例の事態である。こうした動きが出てきたのは、大まかにいって2つの原因がある。

1つ目は、11月24日、新疆ウイグル自治区ウルムチ市で起きた高層住宅火災で「ゼロコロナ」政策が原因で消火活動が遅れ10人が死亡する事故が起きたこと。...
全部読む



過去の記事
1 ... 9 10 11 . 20 30 40 . 187

「中国情勢」内の検索

JCCサイトへはwww.jcc.co.jp

ご意見・ご要望 | テレビえんすぽの利用方法

※動画・・・各社・各局の公式YouTubeチャンネルより

Copyright (C) 2013 JCC Corp. All Rights Reserved.