テレビえんすぽ
テレビ放送全番組をリアルタイムで抄録
【岸田政権】

日本ドイツ首脳会談・ロシア制裁・ウクライナ支援継続を確認(3月18日)
岸田総理大臣はドイツのショルツ首相と会談し、ロシアによるウクライナ侵攻を早期に終わらせるため、両国が同志国と結束してロシアに対する厳しい制裁と、ウクライナ支援を継続していく重要性を確認した。

会談で両首脳は、ロシアの核兵器による威嚇は断じて容認しないとする立場を共有した。

そして、中国も念頭に、自由で開かれたインド太平洋の実現に向けて、安全保障分野を含めた具体的な協力をさらに強化することで一致した。...
全部読む



「産後パパ育休」給付金引き上げへ(3月17日)
「産後パパ育休」制度は、男性が育休とは別に、子どもが産まれたあと8週間以内にあわせて4週間まで取得でき、制度を利用した人には休業前の賃金の67%にあたる給付金が支給される。

政府は、制度の利用を促し男性の育児参加を進めようと、給付金の水準を休業前の賃金の80%程度に引き上げる方向で最終調整している。

「産後パパ育休」の取得中は医療保険や年金などの社会保険料の支払いが免除されることから、給付金の支給水準を80%程度にまで引き上げれば実質的に手取り収入が確保できるようになるという。...
全部読む


日韓“関係正常化の大きな1歩”政府・改善具体化図る考え(3月17日)
岸田総理大臣は韓国・尹錫悦大統領との首脳会談で、日韓関係を改善しさらに発展させていくことで一致し、10年以上途絶えているシャトル外交の再開も確認した。

また、日韓安全保障対話を約5年ぶりに再開させることや、半導体のサプライチェーンなどで協力を強化するため、経済安全保障に関する対話の枠組みを新たに創設することで合意。

岸田総理大臣は太平洋戦争中の徴用をめぐる問題で、韓国政府傘下の財団が日本企業に代わり支払いを行う解決策を改めて評価した。...
全部読む


岸田首相“低所得世帯に3万円支給”(3月15日)
追加の物価高騰対策を巡り岸田総理大臣は自民公明両党から低所得世帯への支援を求められたのに対し低所得世帯に一律で3万円を支給するとともに子育て世帯には別途、子ども1人当たり5万円の支給を検討する考えを明らかにした。

岸田総理大臣は自民党の萩生田政務調査会長や公明党の石井幹事長ら両党の幹部と相次いで会談し、追加の物価高騰対策の提言をそれぞれ受け取った。

提言で両党はLPガスの利用者や電力の使用量が多い事業者への負担軽減策を講じることなどに加え物価高騰で大きな影響を受けている低所得世帯への支援などを要望した。...
全部読む


金融教育促進へ・新法人設立を閣議決定(3月15日)
政府は幅広い世代を対象に金融教育を進めるため、新たな認可法人「金融経済教育推進機構」を設置する法律の改正案を閣議決定した。

個人の資産形成を助言するアドバイザーを認定する仕組みをつくる方針で今国会での法案成立を目指している。


過去の記事
1 ... 2 3 4 . 10 20 30 . 159

「岸田政権」内の検索

JCCサイトへはwww.jcc.co.jp

ご意見・ご要望 | テレビえんすぽの利用方法

※動画・・・各社・各局の公式YouTubeチャンネルより

Copyright (C) 2013 JCC Corp. All Rights Reserved.