【クッキングお徳情報】
新宿駅地下街に朝も営業の食品売場
12月1日放送/フジ「FNN Live News α」
新宿駅の地下街に小田急百貨店がプロデュースした食品売り場「SHINJYUKU DELISH PARK」がオープンした。
テイクアウト専門として初めて出店した店や、雑誌とコラボした店など28店舗が並んでいる。一部は平日朝8時からオープンし、新宿のオフィスに出勤する人をターゲットに朝も昼も夜もおいしい通り道を目指すとしている。
もらうと嬉しい「崎陽軒」年賀状
12月1日放送/TBS「THE TIME,」
崎陽軒から「シウマイ年賀状」が発売されている。「うさぎ」「横浜の風景」「無地」があり、一番下の部分を切り離して店舗に持っていくと、16個入のシウマイ1箱と引き換えができる。
この年賀状は送った人にも嬉しいことが…。年賀状の横についている応募はがきを崎陽軒に送ると、高級和牛や1万円分のお食事券などが抽選で当たる。値段は1枚640円。切手代は別。
旬の白菜!あの黒い点は何?
11月18日放送/TBS「THE TIME,」より
鍋に欠かすことができない白菜。11月ごろから2月にかけて旬を迎え、価格は例年並みと物価高騰の中、家計にもやさしい野菜。
しかしちょっと気になるのが白菜の黒い点。
福島中央青果卸売・佐藤俊之さんは「実は(黒い点は)ポリフェノールの一種。決して虫の害やカビとかではない。ポリフェノールは苦みや色素などの成分で、味は全く変わらないので捨てずに食べてほしい」と話している。
黄金の里・秋の輝き
11月15日放送/NHK「列島ニュース」より
新潟県五泉市はぎんなんの産地で、先月から収穫が始まった。地区一帯に約100本のイチョウ。26戸の農家が年間約3万トンのぎんなんを生産している。
今月中旬に紅葉の最盛期を迎え、多くの観光客が訪れる。見て食べて楽しめる豊かな秋の風物詩。
浅草の「新名物グルメ」
11月15日放送/「THE TIME’」より
浅草に6月にオープンした「梅と星」は梅干しやご飯のお供のセレクトショップ。“梅はその日の難逃れ”と言われるほど演技の良い食べ物。
羽釜で炊いたご飯に、出汁のきいた茶碗蒸しのようなフワフワの卵、3種類のご飯のお供が付いた定食も名物。注文の仕方はおみくじ方式。お客さんが引いたしゃもじには「恵比寿さま」の絵が。神様ごとにご飯のお供3種類が決められていて、どれが出るかはおみくじ次第。
「クッキングお徳情報」内の検索
Copyright (C) 2013 JCC Corp. All Rights Reserved.