【クッキングお徳情報】
炭酸水で調理!その効果は?
美容や健康に効果があると言われ、プレーン炭酸水の生産量は10年前に比べ6倍以上に増加。
レシピ検索サイト・クックパッドには炭酸水を使ったメニューが8300品以上も投稿されている。
炭酸水調理法の最大の魅力は、料理の食感を劇的に変えられること。
お米を炭酸水で炊くと、もちもちとしたコシが出る。
炭酸水を使うと出汁も早く濃く出る。
街頭アンケートでは、100人中71人が炭酸水で取っただしの方を「濃厚で美味しい」と回答した。...
全部読む
美容や健康に効果があると言われ、プレーン炭酸水の生産量は10年前に比べ6倍以上に増加。
レシピ検索サイト・クックパッドには炭酸水を使ったメニューが8300品以上も投稿されている。
炭酸水調理法の最大の魅力は、料理の食感を劇的に変えられること。
お米を炭酸水で炊くと、もちもちとしたコシが出る。
炭酸水を使うと出汁も早く濃く出る。
街頭アンケートでは、100人中71人が炭酸水で取っただしの方を「濃厚で美味しい」と回答した。
10月13日放送/フジ「とくダネ!」より
閉じる
東京駅に秋の丼が集結・旬の贅沢食材がずらり!
東京駅で「東京駅丼グランプリ」が開催されている。
東京駅構内の名店66店舗が秋をテーマにした丼で競う。
注目の丼は、「うに流しいくらがけ壱岐牛ローストビーフ丼」。
壱岐牛のローストビーフ、卵黄、いくら、うにがのっている。
「パクチーたっぷりサンマの激辛炒め丼」は、サンマをこんがり揚げて激辛ソースと絡める。
ポイントはたっぷりのパクチー。
「果実の園でつくるDON」は10種類のフルーツがたっぷりのせられたスイーツ丼。
今月30日まで開催中。
10月12日放送/フジ「ノンストップ!」より
雲みたいなパン!?クラウドブレッド
「クラウドブレッド」は軽くて柔らかくてフワフワ。
特徴の1つは「グルテンフリー」。
小麦粉を全く使用していないのでアレルギーの人もOK。
2つ目の特徴は「低カロリー(食パンの約4分の1)」。
糖質も少ない。
販売店はまだ限られるが、卵、クリームチーズ、ベーキングパウダー、はちみつなどで手作りできる。
冷凍保存も可能。
10月11日放送/日テレ「Oha!4」より
< いま旬市場> アキサケ
秋と言えば鮭。
アキサケは身を食べるならオスの方が美味しい。
切り身の鮮度を見分ける時は血合いの色を見る。
血合いの色が薄いほど新鮮。
アキサケはバサバサしがちなので、みそ漬けがオススメ。
みそに漬けると身がしっとりして、鮭本来の旨味を感じることができる。
アキサケの旬は今月の終わりごろまで。
10月7日放送/NHK「ひるまえほっと」より
牛乳飲めない人にも注目「ヤギミルク」
ヤギのミルクが牛乳アレルギー対策に注目されている。
成長に欠かせないカルシウムやビタミンなどを手軽にとることができる牛乳だが、アレルギーのため飲めない人も少なくない。
ヤギミルクは栄養分が牛乳とほぼ変わらず、牛乳アレルギーがある人にも飲める可能性があることがわかってきた。
宮崎大学農学部・河原聡教授はヤギミルクと牛乳の成分を比較。
アレルギーの原因になる物質のひとつαs1カゼインがヤギミルクには含まれていない。...
全部読む
ヤギのミルクが牛乳アレルギー対策に注目されている。
成長に欠かせないカルシウムやビタミンなどを手軽にとることができる牛乳だが、アレルギーのため飲めない人も少なくない。
ヤギミルクは栄養分が牛乳とほぼ変わらず、牛乳アレルギーがある人にも飲める可能性があることがわかってきた。
宮崎大学農学部・河原聡教授はヤギミルクと牛乳の成分を比較。
アレルギーの原因になる物質のひとつαs1カゼインがヤギミルクには含まれていない。
河原聡教授は「牛乳の代替品としての可能性は非常に高く、有望な食品のひとつ」と話している。
10月6日放送/NHK「おはよう日本」より
閉じる
「クッキングお徳情報」内の検索
Copyright (C) 2013 JCC Corp. All Rights Reserved.