テレビえんすぽ
テレビ放送全番組をリアルタイムで抄録
【米中覇権争い】


米国報告書・中国・2030年までに核弾頭1000発保有か(11月4日)
米国国防総省は3日、中国の軍事動向を分析した年次報告書を公表し、中国が2030年までに少なくとも1000発の核弾頭の保有を目指している可能性があるなどとして軍備増強の動きに警戒感を示した。

報告書では中国の核戦略について戦力の大幅な拡大に向けた施設の整備が進んでいるとして、6年後の2027年までに最大で700発の核弾頭の保有が可能になるかもしれないと分析している。

そして、2030年までに少なくとも1000発の核弾頭の保有を目指している可能性があると指摘し、「去年われわれが予測したペースと規模を上回っている」として中国の軍備増強の動きに警戒感を示した。...
全部読む


米中対立の中での日本の立ち位置を考える(10月30日)
日本は今、米中デカップリング、中国包囲網政策に乗っており、日中関係は悪化している。

中国には多くの日本企業が進出しており、このまま中国との関係が悪化すれば日本経済への影響も出てくる。岸田新政権では経済安全保障大臣ポストが新たに新設され、サプライチェーンから中国を外す動きなどが今後の日中関係に暗い影を投げかけている。

本当のところ米国が中国に対してどのように向き合っていこうとしているのかを、日本はより多面的に知るべき状況にある。...
全部読む



極超音速兵器の脅威(10月30日)
世界の軍事バランスを劇変させる可能性があり、「ゲームチェンジャー」と言われているのが極超音速兵器である。

英紙・フィナンシャルタイムズは「中国が、8月に地球の低軌道を1周し目標に向けて、滑空する極超音速兵器の実験に成功した」と報じたが、この報道を受けて米軍制服組トップのミリー統合参謀本部議長は「スプートニック以来のショック」と述べるなど、衝撃を隠せなかった。

この報道が事実とすれば、通常の弾道ミサイルとは異なり、警戒レーダーを回避しながら北からだけでなく、東からも西からも南からも極超音速のスピードで米国を狙うことが可能になるほか、世界中が射程範囲に収まることになる。...
全部読む



米軍・中国の極超音速ミサイルに懸念(10月28日)
英国の経済紙フィナンシャルタイムズは、中国がことしの夏核弾頭の搭載が可能な「極超音速ミサイル」をロケットに搭載し、宇宙空間から地上の標的に向けて滑空させる実験を行ったと伝えた。

これについて米国軍制服組トップのミリー統合参謀本部議長は米国メディアのインタビューで「私たちが目の当たりにしたのは極超音速兵器システムの非常に重要な実験だった」と述べ、米国軍としても実験の実施を確認していることを認めた。...
全部読む


米中貿易めぐり閣僚級電話協議・バイデン政権下で本格的な交渉の始まり(10月9日)
米国のキャサリンタイ通商代表と中国の劉鶴副首相は日本時間のきょう午前、電話で協議した。

米国政府の発表によると、この中で米国側はトランプ前政権時代の去年1月に合意した第1段階の貿易協定に沿って中国に対し米国産の農産品などを大量に購入する約束を着実に実行するよう求めたほか、過剰な産業補助金など構造的な問題への懸念も伝えたという。

また、中国側が見直しを求める最大25%の関税上乗せ措置についても意見が交わされたと見られる。...
全部読む



過去の記事
1 ... 19 20 21 . 30 40 50 . 141

「米中覇権争い」内の検索

JCCサイトへはwww.jcc.co.jp

ご意見・ご要望 | テレビえんすぽの利用方法

※動画・・・各社・各局の公式YouTubeチャンネルより

Copyright (C) 2013 JCC Corp. All Rights Reserved.