【米国バイデン政権】
米国・ウクライナに230億円余・追加軍事支援(3月14日)
米国はウクライナに最大2億ドル(230億円余)の追加の軍事支援を行うことを明らかにした。バイデン政権はすでにこの数週間で最大3億5000万ドルの軍事支援を発表している。
新たな追加支援には重機対戦車ミサイル、対空システム等の資金が含まれている。国防総省はこの種の兵器は戦闘に影響を及ぼすとしている。一部の下院議員は今もホワイトハウスにウクライナへの戦闘機供与を検討するよう求めている。
一方、ホワイトハウスは他の兵器も効果がありより早く現地に届く。...
全部読む
米国はウクライナに最大2億ドル(230億円余)の追加の軍事支援を行うことを明らかにした。バイデン政権はすでにこの数週間で最大3億5000万ドルの軍事支援を発表している。
新たな追加支援には重機対戦車ミサイル、対空システム等の資金が含まれている。国防総省はこの種の兵器は戦闘に影響を及ぼすとしている。一部の下院議員は今もホワイトハウスにウクライナへの戦闘機供与を検討するよう求めている。
一方、ホワイトハウスは他の兵器も効果がありより早く現地に届く。ロシアは米国が戦闘機を供与すれば事態をエスカレートさせていると受け取りかねないとしている。また他の兵器の方が早く前線に届くのは大半がドイツの米国軍の備蓄分から寄せられるため。
週明けにはバイデン大統領は大型歳出法に署名するとみられこれには30億ドル以上のウクライナ支援が含まれこの種の軍事支援の予算がさらに増えると思われる。
閉じる
米国・大統領令に署名・デジタルドル検討へ(3月10日)
9日、米国・バイデン大統領は中央銀行が発行する「デジタルドル」の検討に向けた大統領令に署名した。
デジタル通貨をめぐっては、中国が「デジタル人民元」の実用化に向け実験を進めるなど先行していて、バイデン政権としては「デジタルドル」の研究を加速させることでドルによる覇権を維持する狙いがある。
米国・バイデン大統領・ロシア産原油など輸入禁止へ(3月9日)
米国・バイデン大統領は、ウクライナに軍事侵攻を続けるロシアへの追加の経済制裁として、ロシア産原油や天然ガスなどの輸入を禁止する措置をとると発表した。主要産業であるエネルギーの禁輸に踏み出すことで、圧力を一段と強める狙いを強調した。
バイデン大統領はロシアへのエネルギー依存度が高い国に一定の理解を示し、長期的に依存を下げていく戦略を協力して構築するとした。
輸入禁止の措置をめぐり、供給量が減ることへの懸念から原油の先物価格の高騰を招いている。米国などはガソリン価格の上昇など国民生活に跳ね返る影響を抑えながら、ロシアに厳しく対じするという難しい課題に直面している。
米国・バイデン大統領“自由は専制主義に常に勝つ”(3月3日)
米国・バイデン大統領の一般教書演説。ロシアに対し「自由は専制主義に常に勝つ」という揺るぎない決意を示すと述べた。
演説の初めにウクライナ危機を取り上げ、十数分間を費やした。国内政策から始められることが多い一般教書演説では異例で、民主主義を柱に掲げる政権として、この問題を最も重視しているというメッセージを前面に出した形。
ゲストに招いたウクライナの大使を紹介して、ウクライナへの支持を強調したり、ロシアのプーチン大統領を非難し、厳しい措置で応じると述べたりした場面では、与党民主党だけでなく、野党共和党の議員からも、一斉に拍手が送られた。...
全部読む
米国・バイデン大統領の一般教書演説。ロシアに対し「自由は専制主義に常に勝つ」という揺るぎない決意を示すと述べた。
演説の初めにウクライナ危機を取り上げ、十数分間を費やした。国内政策から始められることが多い一般教書演説では異例で、民主主義を柱に掲げる政権として、この問題を最も重視しているというメッセージを前面に出した形。
ゲストに招いたウクライナの大使を紹介して、ウクライナへの支持を強調したり、ロシアのプーチン大統領を非難し、厳しい措置で応じると述べたりした場面では、与党民主党だけでなく、野党共和党の議員からも、一斉に拍手が送られた。これは党派間の分断が目立っていた米国では、このところあまり見られなかった光景。
バイデン大統領としては米国国内、そして国際社会の結束の固さを印象づけることで、軍事侵攻を続けるロシアへのプレッシャーを強めるねらいがあったと見られる。
閉じる
非公式代表団が台湾訪問・米国大統領の意向受け(3月2日)
米国・バイデン大統領の意向を受け、非公式代表団が台湾を訪問した。訪問したのは、歴代政権で安全保障にかかわった元高官5人。
このあと蔡英文総統と会談する予定で、ウクライナ情勢が中国の台湾侵攻抑止にも影響しうるとの見方がある中、台湾を重視しているというメッセージを発する狙いがあるとみられる。
バイデン大統領が元高官などを非公式代表団として台湾に派遣するのは、去年4月に続いて2回目となる。
「米国バイデン政権」内の検索
Copyright (C) 2013 JCC Corp. All Rights Reserved.