【米国バイデン政権】
バイデン大統領・初のアジア歴訪・米国側の動きに中国は反発(5月25日)
米国・バイデン大統領は20日から日本と韓国を訪問し、就任以来初のアジア歴訪の日程を終えた。韓国でユンソンニョル大統領との初の首脳会談に臨み、北朝鮮が核ミサイル開発を加速させる中定例の合同軍事演習の規模を拡大する方向で協議を始めることで合意したほか、中国への対抗を念頭サプライチェーンの強化に向けて連携を呼び掛けた。
また日本では岸田首相と首脳会談を行い、核戦力を含む米国の抑止力で同盟国を守る拡大抑止を再確認したほか、日米両国の抑止力と対処力を早急に強化していくことで一致した。...
全部読む
米国・バイデン大統領は20日から日本と韓国を訪問し、就任以来初のアジア歴訪の日程を終えた。韓国でユンソンニョル大統領との初の首脳会談に臨み、北朝鮮が核ミサイル開発を加速させる中定例の合同軍事演習の規模を拡大する方向で協議を始めることで合意したほか、中国への対抗を念頭サプライチェーンの強化に向けて連携を呼び掛けた。
また日本では岸田首相と首脳会談を行い、核戦力を含む米国の抑止力で同盟国を守る拡大抑止を再確認したほか、日米両国の抑止力と対処力を早急に強化していくことで一致した。
さらに新たな経済連携IPEFの立ち上げに向けた協議を開始すると発表したほか、日米豪印4か国の枠組み・クアッド首脳会合を行った。米国としてはロシアによるウクライナ侵攻への対抗を続ける中でもインド太平洋地域への関与を強める姿勢を強調した形。
一方、中国は一連の米国側の動きに強く反発するとともに、王毅外相が明日から太平洋の島しょ国など8カ国を訪問することを明らかにした。
閉じる
台湾について・バイデン大統領の発言(5月24日)
「米国が台湾を防衛する用意がある」とバイデン大統領が発言したことに中国は強く反発した。
23日、岸田総理大臣とバイデン大統領が東京・迎賓館で記者会見、同盟国の首脳が並んだ。
米国は台湾関係法に基づき台湾が自衛目的の十分な手段と武力行使に対抗する能力を維持できるようにすることを義務付けられている。台湾に武器を売却しながらも米国はこれまで軍事的介入についてはあいまいだった。中国は台湾を分離した州とみなし、統一を誓っている。...
全部読む
「米国が台湾を防衛する用意がある」とバイデン大統領が発言したことに中国は強く反発した。
23日、岸田総理大臣とバイデン大統領が東京・迎賓館で記者会見、同盟国の首脳が並んだ。
米国は台湾関係法に基づき台湾が自衛目的の十分な手段と武力行使に対抗する能力を維持できるようにすることを義務付けられている。台湾に武器を売却しながらも米国はこれまで軍事的介入についてはあいまいだった。中国は台湾を分離した州とみなし、統一を誓っている。中国政府は台湾への軍事的脅威を強めており、先週も軍用機14機を台湾の防空空域に飛ばした。
12か国が合意したIPEF・インド太平洋経済枠組みの目的はサプライチェーンの強化、クリーンエネルギーの拡大や汚職への取り組みなど。その規模はトランプ前大統領が破棄したTPPには及ばない。岸田首相は「日本は戦略的な観点から米国がTPPに復帰するよう希望する」と発言した。
閉じる
「力による一方的な現状変更許さず」認識共有(5月24日)
日本、米国、オーストラリア、インドの4か国の枠組み「クアッド」の首脳会合を終えた岸田総理大臣が記者会見を行い、ロシアによる軍事侵攻が続く中、中国などを念頭に「力による一方的な現状変更をいかなる地域でも許してはならないという認識を共有した」と強調、4か国のさらなる連携強化を図る考えを示した。
岸田総理は会見で「ウクライナ侵攻がインド太平洋地域に及ぼす影響について率直な議論を行い、インドも参加する形でウクライナでの悲惨な紛争について懸念を表明し、法の支配や主権と領土の一体性の原則はいかなる地域では守らなければならないと確認した」と述べた。...
全部読む
日本、米国、オーストラリア、インドの4か国の枠組み「クアッド」の首脳会合を終えた岸田総理大臣が記者会見を行い、ロシアによる軍事侵攻が続く中、中国などを念頭に「力による一方的な現状変更をいかなる地域でも許してはならないという認識を共有した」と強調、4か国のさらなる連携強化を図る考えを示した。
岸田総理は会見で「ウクライナ侵攻がインド太平洋地域に及ぼす影響について率直な議論を行い、インドも参加する形でウクライナでの悲惨な紛争について懸念を表明し、法の支配や主権と領土の一体性の原則はいかなる地域では守らなければならないと確認した」と述べた。
また、中国などを念頭に「東シナ海や南シナ海での一方的な現状変更への深刻な懸念やミャンマー情勢への対応などについても議論を行った」と述べた。核ミサイル活動を活発化させる北朝鮮をめぐり、完全な非核化に向けた連携や拉致問題の即時解決の必要性で一致するとともに、北朝鮮で新型コロナの感染が広がっていることを踏まえ、感染対策の地理的空白を作らないことについて議論したことを明かした。
閉じる
拉致被害者家族・バイデン大統領と面会(5月24日)
北朝鮮に拉致された被害者の家族はきのう午後、バイデン大統領と面会した。面会は迎賓館で約30分間行われた。
家族は面会の後、会見を開いた。家族会の代表・横田めぐみの弟・拓也は「失われた時間を取り戻すべく闘っている中で、米国そして大統領の温かい志をもらえたことは感謝の気持ちでいっぱい」と述べた。面会の際、高齢のため椅子に座っていたという横田めぐみの母親・早紀江は「バイデン大統領から腰をかがめて話しかけてくださって、びっくりして立ち上がったが本当にお優しい方だとありがたく思った」と述べた。...
全部読む
北朝鮮に拉致された被害者の家族はきのう午後、バイデン大統領と面会した。面会は迎賓館で約30分間行われた。
家族は面会の後、会見を開いた。家族会の代表・横田めぐみの弟・拓也は「失われた時間を取り戻すべく闘っている中で、米国そして大統領の温かい志をもらえたことは感謝の気持ちでいっぱい」と述べた。面会の際、高齢のため椅子に座っていたという横田めぐみの母親・早紀江は「バイデン大統領から腰をかがめて話しかけてくださって、びっくりして立ち上がったが本当にお優しい方だとありがたく思った」と述べた。
また、バイデン大統領が「ハグしていいですか」と声をかけ抱き合ったという。バイデン大統領は2人の子どもを亡くしている。面会では家族を失うつらさをかたる場面もあった。松本京子の兄・猛は「妹のことを申し上げたときに大統領が財布を出して子どもを2人亡くしているという写真が出てきて、私は当初から涙が出たが、その涙が途切れることなく」と述べた。
大統領は出席した全ての被害者家族に言葉をかけたという。横田めぐみの母親・早紀江は「もう86歳で来年になると主人が亡くなったのと同じ年になる。どうなるか分からないといつも思っている。本当にひと目会いたいと。私はとにかくめぐみに会いたい。『みんなで力をあわせたいのでご尽力をお願いします』とお願いした」と述べた。
閉じる
日米首脳会談“抑止力と対処力・早急に強化”(5月23日)
岸田総理大臣は日本を訪れている米国・バイデン大統領と日米首脳会談を行った。バイデン大統領は午前10時過ぎ、天皇皇后両陛下のお住まいの御所に到着、会見は御所の小広間で約30分間行われた。
このあと、バイデン大統領が向かった東京・港区の迎賓館では岸田総理大臣が出迎えた。両首脳は、陸上自衛隊の儀仗隊による栄誉礼を受けた。
午前11時過ぎから日米首脳会談を行った。両首脳は昼食をともにしながら意見を交わし、会談は午後1時15分ごろに終了。...
全部読む
岸田総理大臣は日本を訪れている米国・バイデン大統領と日米首脳会談を行った。バイデン大統領は午前10時過ぎ、天皇皇后両陛下のお住まいの御所に到着、会見は御所の小広間で約30分間行われた。
このあと、バイデン大統領が向かった東京・港区の迎賓館では岸田総理大臣が出迎えた。両首脳は、陸上自衛隊の儀仗隊による栄誉礼を受けた。
午前11時過ぎから日米首脳会談を行った。両首脳は昼食をともにしながら意見を交わし、会談は午後1時15分ごろに終了。会談後、両首脳はそろって記者会見。
岸田総理大臣はウクライナ情勢を巡り、力による一方的な現状変更の試みはいかなる場所であれ断じて許容できないとしてG7(主要7か国)をはじめ、国際社会とともに引き続ききぜんと対応し、ウクライナ政府と国民を全力で支えていくことを改めて確認したと説明。
ウクライナ情勢がインド太平洋地域に及ぼす影響も議論し、中国の東シナ海や南シナ海での力を背景とした現状変更の試みに強く反対するとともに、人権問題を含めた中国を巡る諸課題への対応に引き続き日米で緊密に連携していくことで一致したと明らかにした。
台湾を巡っては両国の基本的な立場に変更はないことを確認し、国際社会の平和と繁栄に不可欠な要素である台湾海峡の平和と安定の重要性を強調するとともに、両岸問題の平和的解決を促したと述べた。覇権主義的行動を強める中国などを念頭に日米両国の抑止力と対処力を早急に強化することを確認。
北朝鮮を巡ってICBM(大陸間弾道ミサイル)級の弾道ミサイル発射をはじめ、核ミサイル問題について深刻な懸念を共有したうえで、日米、日米韓で一層緊密に連携していくことを確認したと述べた。
日本の防衛力を抜本的に強化する決意を示し、防衛費を増額するとともに、反撃能力を含め、あらゆる選択肢を排除しないという方針を伝え、バイデン大統領から強い支持を得たと明らかにした。
閉じる
「米国バイデン政権」内の検索
Copyright (C) 2013 JCC Corp. All Rights Reserved.